西東京市保谷のマッサージ&ヨガならリタルダンド 当サイトはPR広告を含みます。

アクセスご予約・マッサージご予約・ヨガ
〒202-0012 東京都西東京市東町3-14-23 アイランズアパートメント

電話 090-6532-3965
営業時間 10:00~21:00

ブログ

棒ノ嶺で自然満喫

2016/01/13

こんにちは。

リタルダンドの金谷です。

今年は瞑想を続ける!と宣言し、ちゃんと続いてます。

瞑想…いろいろな気づきが感じられます。

なんとか続けられそうです。むしろ、楽しいっ!

 

もう一つ続けたいこと。

このブログを書くこと。

筆不精でいつも書こうと思ってもタイミングを逃して書かずじまいになってます。

それを今年は頑張ろうと思ってます。

ちょこちょこ更新されているか見に来てくださいね!

 

山登りでヨガを感じる

 

もう何でもヨガだなって感じですが…笑

本当にヨガは何にもで通じるって事なんです!

歩き出す前はもちろんヨガで準備体操。

下山後の温泉の中でもヨガで整理体操。

登山中は体に無理がないように足裏を感じたり、体全体を使えているかを感じたり。

呼吸はどんな呼吸か…左右のバランスは取れているか…などなど。

山登りしながらヨガをする。←ポーズはしないですよ!

気持ち良いです。

埼玉県と東京都の境目

 

私が登った山は棒ノ嶺(ぼうのみね)。

私の地元・飯能駅からバスで40分ほど行ったところから登り始めます。

友人がとっても好きな山だっていう事なので以前から登ってみたかった棒ノ嶺。

棒の嶺の麓

私が登ったのは1/5だったけれど、ファミリーで来ている人、家族で来ている人。

平日だけれど沢山いました。

 

沢登り/棒ノ嶺

沢沿いを登っていきます。

砂利だったり、岩だったり、コケだったり。

いろいろな感触が足から伝わってきます。

そういえば、スリランカに行った時にスリランカ人の友人から

裸足で歩きなさいって言われたなぁ…なんて思い出しました。

スリランカの人たちは裸足でよく歩くそうです。

裸足で歩きながらアスファルトの感触、芝の感触、土の感触を感じるのよ!って

教えてもらいました。

その時はヨガもしていなかったので「ふぅ〜ん、そうなんだ」なんて思いながら

太陽に照らされたアスファルトが熱くて熱くて飛び上がってました。

棒ノ嶺

水の流れる音も気持ちがいいです。

棒ノ嶺

山頂でラーメン

 

2時間半の道のりを歩いて山頂へ!

バーナーと用意していたインスタント麺と野菜炒めでラーメンを調理です。

山頂でバーナー

山頂でラーメン

山頂で食べるご飯。美味いっ!!

山頂で飲むコーヒーも!美味いっ!!

山頂でコーヒー

この棒ノ嶺の山頂で東京都と埼玉県が分かれるようです。

こちらは東京都の看板。

東京都の棒ノ嶺

こちらは埼玉県の棒ノ嶺。

埼玉県の棒ノ嶺

埼玉県人の私は看板も埼玉県に愛着が湧きます。(今は都民ですが。)

ちなみに埼玉県は何もないとバカにされる事が多々ありますが…

何もないのがいいんだ!って思ってます。

私だけかしら?何もなく穏やかでいいじゃないかと。

 

さわらびの湯でクールダウン

 

2時間半かけて下山したら、棒ノ嶺の麓には温泉があります。

さわらびの湯でゆっくり体を癒して。

温泉の中で手や足の関節の曲げ伸ばしをしながらクールダウンを忘れずに。

 

登山のむくみ!なぜ?

 

歩いている時から感じた手のむくみ。

温泉に入っている間も指輪が抜けないくらいパンパンに。

グーパーしてもマッサージしてもむくみが引かない。なぜ??

 

調べたところ…

むくみ自体、女性が起こりやすい症状ですが、登山中でも同じようです。

夫は大してむくんでないって言ってました。

 

どうにも登山中、結構な量の汗をかくにもかかわらず、水分の摂取量が少なく、「体内の水分が少なくなるぞー」といち早く体が反応をして体内に水分を溜め込もうとすることから「むくみ」が発生するようです。

要は体の防衛本能ですね。

出ていく水分の量と入ってくる水分の量が異なることから生じるむくみ。

解決法としては小まめに水分補給をする。ということだそうです。

ただ登山中に大量の水を持って歩くのは大変ですし、トイレがないという恐怖感も水を制限してしまう一つの原因な気がします。

私もあまり多くの水を持って行ってなかったので、ちょっとずつしか水を飲みませんでした。

しかも下山して通常の状態に戻っても、頭や体はすぐに水分不足解除令を出さないようなので、むくみがいつまでも引かないそうです。

私はお風呂で手の指、手首、肘、肩、首。それぞれの関節をくまなく動かしました。

ゆっくり呼吸に合わせて関節を動かすだけでも血液循環や筋肉の収縮に刺激が伝わりますから下山後にしっかり体のケアを忘れずにね!!

一覧へ