玄米を食べたいけど、玄米は美味しく炊くにはどうしたら良い?パサパサな玄米だったり、未消化のまま便から出てくるイメージもあるかもしれません。

玄米は炊き方、炊く道具によって食感や美味しさがとても変わります。平和圧力鍋とカムカム鍋の合わせ技で炊く玄米をご紹介します。

平和圧力鍋とカムカム鍋で簡単に美味しく炊ける玄米

玄米食を試してみたいけど、本当に美味しいの?簡単に炊けるの?と思う方も多いと思います。玄米は栄養が豊富なので、白米よりずっとビタミンも豊富ですし、血糖値の急上昇を防いでくれる食材でもあります。

体に良いからといっても美味しく炊けなければ食べ続けられません。美味しくないものを食べ続けるなんて寂しすぎます。手間暇がかかる炊き方も続けられなくなってしまいます。

簡単で美味しく炊ける炊き方はあるのでしょうか?玄米の炊き方も色々とあるのですが、私が一番美味しいと思う炊き方は圧力鍋+カムカム鍋です。

平和圧力鍋 PC-45AとPC-60Aのサイズについて

平和圧力鍋は圧力がしっかりかかるので、時間がかかる豆を煮るのもあっという間です。

壊れてしまっても、部品のサポートがあるので全部を買い替える必要がないのも魅力です。蓋を落とした時に取っ手が割れてしまい、部品取り寄せをして修理しながら使っています。

私が持っている平和圧力鍋はPC-45AとPC-60Aの2つ。後継機種のマジックブラウンは自動炊飯機能がついているもののようです。更に最新のグランクリュはIHにも対応しています。

平和圧力鍋 PC-45A

PC-45Aは内鍋を使って玄米を最大6合まで炊くことができます。日常使いにちょうど良いサイズだと思います。マジックブラウンシリーズであればMB-420とサイズが一緒です。

私はポトフを圧力鍋でよく作りますが、家族4人分となると小さい。野菜をたっぷり入れてしまうと水分が全然入らない…なんてことになります。

1つ目の圧力鍋であれば、こちらのサイズがオススメです。知り合いがPC-28Aを持っていましたが、こちらは1人暮らし用かな…と思います。

平和圧力鍋 PC-60A

こちらのサイズはかなり大きいです。玄米は内鍋を使って10合まで炊けます。寝かせ玄米を作る時は一気に炊いて保温をするのでPC-60Aが大活躍です。マジックブラウンシリーズであればMB-623とサイズが一緒です

ポトフを作る時も野菜もスープもたっぷり仕込めるので良いサイズです。大家族であれば、持っていても良いサイズだと思います。

玄米を炊く方法

玄米っていろんな方法で炊くことができます。
パッと思い浮かぶのは炊飯器の玄米炊き機能、圧力鍋、厚手鍋…

我が家には炊飯器がないので炊飯器の玄米炊き機能は試したことがありません。
どうなんでしょう?美味しくたけるのかは分かりません。
私の玄米炊き方遍歴&失敗をご紹介したいと思います。

ストウブやル・クルーゼを使った玄米はパサパサ

私が玄米初心者だった頃に試したのはストウブやル・クルーゼなどの厚手鍋を使って炊く方法です。若かりし頃、圧力鍋を持っていなかったので手持ちのストウブ鍋を使って炊いてました。

うーん、美味しくない。パサパサです。給水時間を増やしても、イマイチでした。

最初は玄米ってこんなもの?って思ってましたが食べ続けるのはしんどいです。おにぎりになんて絶対できません。私としてはストウブやル・クルーゼの鍋を玄米を炊く道具としてではなく違う調理をするものとしてオススメしたいです。

私はストウブもル・クルーゼも両方持っていますが、
どちらも素晴らしい調理器具だと思って使っています。
この2つの鍋の素晴らしさの話はまた別で…

私が持っているのはストウブ20cm。これは3合がぎりぎり炊けるサイズ。白米は美味しく炊けますよ!2人暮らしの人にお勧めサイズ。

もう1つ、私の持っているル・クルーゼ24cm。かなり大きめサイズ。でもすごい使える!!鶏胸肉2枚が重ならずに茹でたり、焼いたり、蒸したりできます。白米も公式では5合と言っているけど、7合ぐらいいけるんじゃないかな?5人暮らしにぴったりです。パスタ茹でるのにもgood!!買って良かった。24cmは国内ル・クルーゼ正規品で一番大きいサイズです。

26cm以上は本国フランスで売っているもので、アウトレットにあるル・クルーゼに行くと購入できますよ。私はアウトレットで国内販売されていないスクエア型のフライパンを買いました。サイズ横幅30cm。めっちゃデカいです!でも8人前の焼きそばとか作れるので、大量に作る時に最高に使えます!ほんと、道具大事!!です。

平和圧力鍋で炊いた玄米

私が生活の木で働いていた時の先輩がマクロビオティックの先生になり、教えてもらったのが平和圧力鍋で炊いた玄米です。

もーっちりした玄米で、パサパサとは対極にありました。炊き上がりに感動したのを覚えています。これは圧力鍋を買わねば!と早速購入しました。

購入したのは平和圧力鍋4.5L(PC-45A)です。

この時に食べさせてもらったのは平和圧力鍋の内鍋を使わずに圧力鍋に直で玄米を炊く方法です。とてもモチッとしていて水分量が多い感じの炊き上がりでした。

ただ、毎日食べ続けていくと私には「もーっちりした玄米」が重い…。あまり自分好みのご飯を分かっていなかったのですが、この時にサラッとしたご飯が好きなことに気がつきました。圧力鍋だけで炊くと私にはモチモチしすぎでした。

平和圧力鍋とカムカム鍋を使うと玄米はふっくら

平和圧力鍋に加えて、玄米を炊くためにカムカム鍋を追加購入です。平和圧力鍋PC45-Aに合わせてカムカム鍋3800を購入しています。こちらのサイズは玄米を4合まで炊くことができます。

オーサワジャパンが出しているこのカムカム鍋は玄米を炊くための内鍋です。カムカム鍋だけで玄米を炊くことはできません。圧力鍋とセットで使いましょう。

この平和圧力鍋とカムカム鍋の合わせ技で私好みの玄米が炊けました。ふっくらしているんだけど重すぎない感じです。

カムカム鍋を使った玄米の炊き方

平和圧力鍋の内鍋(アルミ製鍋)の代わりにカムカム鍋に変えて炊くだけです。陶器製の内鍋で、お米をふっくら・もちっと炊き上げてくれます。

玄米を洗う

玄米を洗う時は、外側の皮を擦り合わせて傷をつける感じで洗うと良いです。1回目に入れるお水は、お米に浸したらすぐに入れ替えます。2〜3回目の洗う時にしっかりゴシゴシと表面に傷をつけるイメージで洗います。

浸水なし!!←ここ時短ポイント

浸水はなしでOK!そのまま炊いても平和圧力鍋なら美味しく炊けます。

水と塩と日本酒

水きりした玄米をカムカム鍋入れ、お塩(1合に対して0.8g〜1g)と同量の水を入れます。お好みで日酒を入れてもOKです。私は日本酒を入れて炊くことが多いのですが、適当にちょろっと加えます。

せっかくなら塩も美味しい塩を入れたいです。オススメはひんぎゃの塩。お客様からお土産で頂いてから、玄米にはずっとひんぎゃの塩を入れています。

平和圧力鍋に水を張ってからカムカム鍋を入れる

平和圧力鍋(外鍋)に水を600mlほど入れ、その中に準備したカムカム鍋をセットします。

火加減と加圧時間

平和圧力鍋の蓋をして重石をセットしたら火にかけます。圧力がかかるまでは強火で火にかけます。圧力がかかったら重石がシュンシュン言う程度の火加減まで落として、30〜40分程加圧します。自然に圧力が抜けるまで待つか、10分くらい蒸らしてから、圧力鍋に冷水をかけて圧力を抜いて完成です。

美味しい玄米が食べたい

圧力鍋もカムカム鍋も必ず自宅にあるものではありませんが、もし玄米を試してみたいな…なんて方は道具が大事とお伝えしたいです。

私は多めに炊いて、すぐに小さなおむすびにして冷凍保存しています。玄米食がダイエットに効くといいなとちょっと期待しながら食べています。ダイエット効果があるかは分かりませんが、栄養価が高い事は間違い有りません。食べ続けていると、体がクリアになってくる感覚も実感しています。

皆様が美味しい玄米を頂けますように…炊くのは大変だけど、たまに美味しい玄米が食べたい人は結わえるの寝かせ玄米がオススメです。本当に美味しい玄米を実感できると思います。