3人目を出産して、7ヶ月が経ちました。3人目は保育園へ入れたいなと思っているので、そろそろ断乳するための移行期間へ入りました。

マッサージのご予約も授乳ありだったので、1日の受け入れ人数を制限していましたが、10月からは通常営業に戻しています。ヨガクラスの受け持ちも増えたので、たくさんのお客様たちとお会いできる事を楽しみにしています。

ブログも全然更新できなくて…10月からは少しずつアップできればと思います!

さて、3人育児も半年以上経ち、最初は大変!大変!!の繰り返しでしたが段々と容量を掴んできたり、子供たちも協力してくれたりと徐々にスムーズになってきたように感じます。

小さい子供たちの心や体の成長

小さい子供たちの成長度合いは凄まじいなと感じます。3歳の娘は半年で6cmも伸びました。肉体面、精神面の成長もあれば、大きくなったからできるようになる事。大人では感じられないスピード感を感じます。だからこそ、保育をする親としては日々、直面する問題が変わり続けていくように思います。

0歳の3番目は最初の数ヶ月はたくさん寝て過ごしてくれていましたが、最近ではずり這いもできるようになり、触って欲しくないところ、行って欲しくない場所へ行けるようになりました。もう数ヶ月もすれば、それをしてはいけないなど理解してくるのでしょうが、今は私たちも我慢しながら色々な経験をさせてあげないとと感じています。

5歳の息子は半年前までは「ご飯食べさせて」「着替えさせて」と甘えん坊ぶりを発揮していましたが、3人の世話をする両親たちの手が足りない事に気がついているのでしょう。自分のことは自分でするようになりました。

1年、1ヶ月、1週間、1日…本当に毎日毎日成長しているのだな。と感じます。

みんな変化し続けている

子供と過ごしていると本当に一瞬一瞬が大切だと感じます。子育て自体が「今」を大切にするヨガのバイブレーションを感じます。変化が大きいからこそ大変だな、問題だな、成長したなと感じやすい気もします。

でも大人だってゆっくりとだけれども必ず変化しています。少しずつ少しずつ体は老いていっているし。でも心は成長しているかもしれません。子供ほど劇的ではないけれど、大人も自分自身の「今」に気づき、受け入れながら過ごして生きたいですね。

子育てとヨガ哲学

子供を育てることをは思い通りにいかない毎日です。そして子供達の成長は変化の連続です。大人の私たちの体とは全く異なるスピードで肉体も心も変化し続けています。

ここにヨガを感じるます。出来なかったことが出来るようになる。もちろん出来てたことが出来なくなることだってあります。ポーズだけではないヨガの核を知ることは、私たちの生活のさまざまな大変なことを支える手段になると実感します。

子供がいても、いなくても。困難があってもなくても。ヨガはとても心を豊かにしてくれるものだと感じます。ヨガに少しでも興味が持てたら、是非ヨガのレッスンやヨガ哲学を学んでみて下さい。

リタルダンドのヨガページも是非ご覧ください。