我が家は中古マンション購入後、フルリノベーションをしています。リノベーションをした時は夫婦2人と猫1匹の生活でした。
現在は60平米5人と猫3匹暮らし。随分と住人が増えました。
リノベーションをしてから10年。住む人数も変わり、それに合わせて部屋もアップデートしています。そんなリノベーション日記をお伝えします。
中古マンション購入後リノベーションをするか?戸建てを買うか?
私たちはもともと既製品があまり好きではない、そして作る事が好きだったので新築マンションは考えていませんでした。
当初は夫婦2人だけでずっと暮らすと思っていたので、一軒家は広い家があっても持て余してしまいます。2人暮らしで60平米あれば十分と思い、マンションの購入を決めました。
新築でないからこそ、内装を全て取っ払って、自分好みに作れる。そこがリノベーションの最大の魅力だと思います。
私たちは予算も潤沢にある…とは言えない状況でしたので、自分たちで出来ることは出来るだけ作業しました。
中古マンションリノベーションで自分たちで出来ること
業者と相談しながら、どこまでを頼んで、どこは自分たちでやるのかを事前に確認します。私たちが行った作業は3つです。
- クロス剥がし
- 壁のペンキ塗り
- フローリング貼り
自分たちで出来るリノベーション・壁のクロス剥がしとペンキ塗り
クロス剥がしと壁のペンキ塗りは素人でも十分できます。業者も快く「自分たちでやってください」と言われました。

自分たちで出来るリノベーション・無垢材のフローリング貼り
フローリングを貼るのは業者からも
「本当にできるの?」
「後で泣きついても、できませんよ」
「工期内で必ずフローリングを貼り終えて下さい」
と厳しく言われました。
私たちが希望していたフローリングが合板ではなかったので、難しいよ…と難色を示されたのですが全て業者の条件を了承して、自分たちでフローリングを貼りました。
淳平先生と私の父が大変器用な人たちだったので、無事に貼り終えましたし、業者からも「プロがやるより綺麗です」というお言葉を頂けたので満足な仕上がりです。
中古マンション購入時の室内
築30年のマンションで間取りは3DKでした。売り出し前は賃貸で貸してたらしいので比較的綺麗な造りにはなっていました。でもキッチンは古く、床のコンクリートに塩ビシートを直張りだったので、足元が冷たくて、長くはいられない!という状態でした。
リノベーション前の室内の様子
- キッチン
たぶん1980年代のキッチンのまま。このまま使うのは嫌だなと一番思ったところです

- キッチンダイニング
とにかく床が冷たくて…室内の真ん中でリビングとダイニングが二つに分かれているのが狭く感じるので、壁を取り払うことに。

- リビングルーム
釣天井を取っ払うと天井高が高い事が判明。床を15cmほど上げて、下に断熱材を敷くことにしました。

- 和室
私たちの生活の中で和室はいらないな…となって撤去しました。

- 洋室
小さな洋室なので、撤去して土間のサービスルームに変更してます。

- 洗面所
洗面所とトイレは隣に配置するのが希望だったので
全部作り替えました。

トイレ
トイレは新しいものに交換。
ペーパーホルダーはそのまま使用してます。

お風呂
予算の関係でこのままのお風呂を使いました。
8年後にTOTOのシステムバスに変更してます。

玄関
小さなシュークローゼットも取り払って、玄関扉の色もイメージと合わなかったので塗り直してます。玄関扉の内側は室内なので塗り直しできますが、廊下側は公共部分になるので塗り直したりできません。

現在のキッチンの様子はキッチン探しストーリーでご紹介頂いています。よかったら見てね。
住みながら段階的なリノベーションを実施
当時は予算の関係でお風呂だけはリノベーションをせず、そのまま使いました。お風呂場以外を全てスケルトンにしてリノベーションした状況です。
予算とプランを業者と相談し、「お風呂の改装はいつでもできるから、今無理してやらなくても大丈夫」と言われたので既存のお風呂を使っていました。
3人目の子供が生まれる前(入居8年目)にお風呂をリノベーションしたら、「このお風呂、限界ギリギリでしたね…」と言われました。
時間差でフルリノベーションをしました。
入居8年目で家族5人に増える事で更にリノベーション
住んでから8年目に3人目の子供が生まれることになり、こんな狭くて5人でどうやって暮らすんだ…と途方に暮れながらも自分たちで作った部屋から引っ越すことは考えられず、5人でも暮らせる形に変えていこう!と5人暮らし用にバージョン変更しました。
お風呂をリノベーションし、
収納を徹底的に見直して、収納棚を淳平先生に天井高までびっしり取り付けてもらったり、
寝室とウォークインクローゼットに分かれていた部屋の間仕切りを取っ払って一部屋にすることで家族5人全員が寝られるスペースになっています。
- 家族全員分の洋服収納棚

- キッチン棚作成中

自分たちで収納棚をDIYをする時にはマルトクショップで無垢材を購入しています。寸法通りに丁寧にカットして頂けるので、大変助かります。
子どもの成長と共にリノベーションを繰り返す予定
今は小さな子供3人と共に過ごしやすい間取りになっています。一番上の子が中学生ぐらいになると、自分のスペースが必要になると思います。その段階で、また一部リノベーションをして、家族の成長と共に、家も少しずつ作り変えていこうと計画しています。
その時も工務店と相談しながら、できる事、できない事を確認して、手作り出来ることはトライしたいと思っています。
その時には子供達も戦力になるかなと期待してます。子供達にも「出来ることはやる」を身につけてもらいたいなと思います。