7号食は玄米と塩とゴマ
美味しく玄米を炊く
玄米に飽きたら玄米餅や玄米ポンセン
玄米餅と玄米ポンセンの食べ方
結わえるの玄米ぽんせん
「結わえる」の玄米餅がめちゃくちゃ美味い!結わえるのお米ってなんであんなに美味しいのでしょう?玄米餅も今までに何種類か食べたことがあるのですが、やっぱり「結わえる」の玄米餅は別格で美味しいです。「結わえる」で購入機会がある方は、ぜひ玄米餅も一つ一緒に頼んでみて欲しいです。

玄米粥と玄米フレーク
お腹が減ったら玄米甘酒
そんな時には玄米甘酒を飲むと落ち着きます。7号食ダイエットには玄米甘酒必須ではないかな?と思います。玄米甘酒は濃縮タイプとストレートがあるのでお好みで購入されると良いと思います。
濃縮タイプの場合、私はボトルに1パック分作ってしまって2〜3日かけて飲んでいました。
よくかき混ぜないと混ざらないので、ちょっと面倒です。
おやつも必要・玄米せんべい
おやつも必要・玄米せんべい
この、玄米せんべいがあると安心します。ちょっと食べたい時があるんです。ご飯1膳じゃなくて、小さなせんべい2枚くらいつまめれば十分という時が。
このアリモトの玄米セラピー。色々な味の種類があるのですが、唯一「素焼き」のみが玄米とゴマだけで作られています。塩味はごま油が使われているので×です。
なんど、この素焼き煎餅に助けられたことか…。これは必須アイテムです!
「玄米このは」ゴマが入っていないタイプ。こちらの方が食べ応えがあります。
玄米餅をつく
玄米餅をつく
玄米餅が好きすぎて、7号食ダイエット中に玄米餅作りも試してみました。熊本の玄米うるち米を購入して、圧力釜(平和圧力鍋)で普通の玄米を炊くように(米と水 1:1で浸水なし)炊きます。炊き上がった玄米をスタンドミキサー(kitchen aid)で混ぜれば手作り玄米餅の完成です。スタンドミキサーなんて持ってないよ!という方も、お餅対応のホームベーカリーがあればできると思います。
つきたてのお餅はトロトロです。つきたて餅にすりゴマと塩をパラリとかけて頂きます。残ったお餅はクッキングペーパーで覆って、表面が乾燥したら切り分けて冷蔵or冷凍保存です。
子供達には白米のうるち米でお餅をついてあげて、あんこもち・きなこもち・辛み大根で食べていました。つきたてのお餅は最高に美味しいですね!
瞑眩反応の時には
瞑眩反応の時には
塩分と糖分を取ると落ち着きます。玄米甘酒に塩をひとつまみ入れて頂くのも良いと思います。
私は瞑眩反応が2日目のみ頭痛があり、2〜4日目に冷えがありました。いずれも玄米甘酒を飲んで、落ち着
やる気が低下する
やる気が低下する
10日間の玄米生活は余計なエネルギーを取らない分なのか、やる気がいまいち湧きません。
必要最低限の事だけをするようにして、いつもより穏やかに過ごしていました。PCに向かう時間を少なくして、夜も早く寝るようにして。活力が湧く時期ではないので、少しいつもの仕事を手放す気持ちで過ごしました。
回復食期にやる気復活
回復食期にやる気復活
玄米にお味噌汁や小鉢がつく食事になるとやる気が漲ってきます。食事って大事だなと実感する瞬間です。
玄米だけの生活は一時的なものにすべきだなと感じます。食べたものがエネルギーになって、日々の生活が頑張れるのだなと思います。
10日間はストイックな期間
10日間はストイックな期間
私の場合、10日間は厳格に玄米だけと決められているので気持ちの整理がつきやすかったです。家族の協力もあったので、玄米以外を食べたいという気持ちになりませんでした。
ちょっと辛いな…と思う時もありましたが、体重も毎日計測すると結果につながっているのでモチベーションも上がります。
お腹減ったなって思ったら早く寝る事です。そして、インスタグラムやブログなどで7号食ダイエットを実践した人の体験紀などを読んでみるのもモチベーション維持に役立ちました。
7号食ダイエットはストイックなやり方ですが、一生の食事からみればたった14日間の出来事です。そう思うと、永遠に続くわけではないので大したことはないなと感じました。
自分の食事の癖(アルコールや甘いもの)を断ち切る良いチャンスだと思います。色々なダイエット方法がありますが、7号食ダイエット、気になる方はトライしてみて下さいね。