マンションは解体もその後の基礎も出来上がって、いよいよ塗装に入ります。我が家は猫を飼っているので壁紙ではなく、ペイントすることにしました。

カラーワークスのペンキ

最初は漆喰にしようかと思っていたのだけれどDIYについて色々と調べていたらカラーワークスという会社を発見。イギリスから塗料を仕入れているのと自社ブランドの塗料をメインに扱っている会社です。カラーワークスから出しているHipsというペンキは1488色もあるんですって。これだけ沢山の色があればお気に入りが見つかりそう!

早速、ショールームへ行って実際に見てみなければ!という事で何度か足を運んでみました。

カラーワークスの神田にあるショールーム

2FのショールームにはFarrow&Ballの塗料と壁紙のコーナーが。

このショールームの物件も古い建物らしくって、リノベーションしてるんですって。天井はこんな感じ。うちの天井と似た感じだなぁって思って参考にしました。

2Fのショールームの壁の色が何とも素敵で…Farrow&Ballの塗料なんだけれども、Hipsより若干価格が高め。このFarrow&Ball No.8に近い色をHipsのカラーチャートから選んで自宅のメインになる壁色の塗料にしました。Hipsだと「8022W Coast Point」っていう色です。

3FがHipsのカラーチャートが展示されている所。実際、1488色あっても多すぎてなかなか選べないです。

日当りのよくない場所だから色で遊ぼうと思っていて…

  • キッチンは絶対に明るい黄色!
  • ランドリーはブルー
  • 洗面所は白

これは自分の中で決定していた事。なので大きめの色見本カードをいくつかピックアップして、頂戴して帰ってきました。

自宅の壁に色カードを並べてみて朝・昼・夜の時間の経過と照明との相性、自然光での色の見え方など確認して色を決めていきました。

結局、遊びにきたお友達のアドバイスが的確で助かったんだけど。自分だと何が良いのか分かんなくなっちゃうので趣味をよく知ってくれている友達の意見は大変助かります。

ペンキの良い所は想像と違ったら塗り直せばいいじゃん!って所なので、ダンナ君とペンキの発注前に色が決まらなくてあーだこーだ言ってたのだけれど「ダメだったら塗り直そう!」と執着を捨てる事で色が決まりました。

なんでも1回だけで完璧にしようとすると疲れちゃうから。

カラーワークスのショールム1Fにはオシャレカフェ

カラーワークスの1Fには小さなカフェが入ってました。グルテンは控えてたんだけど…美味しそうだったのでパイがメインのプレートランチ

とっても全ての料理が丁寧に作られていて、お野菜たっぷり。紫キャベツのサラダも美味しかったしラタトゥイユも野菜のうまみたっぷり。パンに挟んであるのはジャガイモのペースト。ミネストローネ?ほど野菜は入っていないトマトスープ。パイは何種類かから選んでエビクリームにしました。

とっても美味しくて幸せな時間だったのだけどなぜ、保谷にこういう店が無いんだ!と改めて悲しくなったのです。ダンナ君に伝えたら「保谷にできるわけないじゃん」だって。あぁ、残念。こういうお店があったら通うんだけどなぁ。

そしてこのお店、食べ物だけじゃなくコーヒーも美味しかった。丁寧にドリップしてくれたアイスコーヒーでした。コーヒー好きにはたまらないですね。

家を作るって本当に決めることが多くて大変…。だからこそ、ちょっと楽しみを入れて気を詰めすぎないようにするのもポイントですね!