マッサージのお休みを月曜から水曜日まで頂いていました。
ありがとうございます
体も心もリフレッシュしました!
昨日からまた気持ち新たに営業してます。

DIYでペンキ塗り

カラーワークスのペンキ

さてさて。ペンキ塗り。カラーワークスのペンキで本塗りしました。1499色から選ぶのも大変!カラーバリエーションが多いのでご参考になればと思います。

カラーワークスブランドのHipという塗料。なかなか塗りやすかったです。1ガロンで20㎡塗れるそう。塗る面積を事前に全て測って、多めに発注しました。

全体のベースになる薄い色から塗りススメていきます。用意する物は塗料を入れるバケツ・刷毛・ローラーと養生用のマスキングテープ&マスカー。ホームセンターで色々売ってるので探してみて下さい。大量に使う色はしっかりとしたバケツを使わないと大変です。取っ手が大事。

少ししか使わない色だったらバケツを使うのはもったいないので使い捨て用で。

まずはマスキングテープで塗り分ける所の区切りを付けたらマスキングのテープの上にマスカーを貼って周りを保護。ここは丁寧に。丁寧に。こんな感じね。

マスキングできたらやっと本塗り。一番面積が多くて薄い色から始めます。端っこは刷毛塗り、中心はローラー塗りでザクザクと塗っていきます。

  • 8202M Coast Point

基本フラットで全体を2度塗り。建具だけは同色のエッグシェル(二分ツヤ)で塗ってます。

もちろん配管も。この配管が大変です。古い物件だからホコリが溜まっていて。まずは刷毛でホコリを落としてから下地→本塗りです。

こんな感じになりました。この3本の配管のせいで私の髪はペンキまみれ。始める前に帽子をかぶるべきでした…気づいた時には既に遅し。

  • 7273M Suns Spot

キッチンの色は明るめの黄色。この色は色がのりにくかったので3度塗り。水回りなのでセミグロス(五分ツヤ)

カラーワークスのペンキで塗る
  • 8553M

リビングルームは少し落ち着いた色味の青

色分けする時、うちは梁下で分けました。というのも古い物件+天井をそのままにしたので角がボコボコしてしまっていたから。ボコボコしているとマスキングがうまく出来ないのでキレイに仕上がらないのでは?と監督さんからアドバイスがあったからです。

  • 8604M Victoria Falls

寝室はよく眠れるようにグリーンに。もっと深い緑になるかな?と思っていたけど意外とそんなでもなかった色。一番思っていた色とギャップがあったかな?

  • 8022W Cool Star Light

家事スペースのランドリー。冷蔵庫や洗濯機、食品庫のお部屋です。水回りなので明るめの水色にしました。同じ青でもリビングと違いが出るようにトーンの違う物をチョイス。ここも水が飛んでもOKなようにセミグロス(五分ツヤ)

  • CW046W Enchanting

洗面所は白。ここも水回りだからセミグロス(五分ツヤ)。お店の洗面所もそうだけどトイレと洗面が同じ部屋になるように作りました。

配電盤が古い物だったので色を合わせて蓋付きの白いものに取り替えてもらいました。

ダンナ君のアトリエスペースは残り物の色で。

塗り分けするとペンキのロスも多くなるからコスト的には高くなってし手間も増える。でにずーっと同じ色で塗り続けるよりも楽しかったなぁ。気に入らなくなったら塗り替えても良いし、自分で塗ったからこそ汚れた時に塗り直しがきくから安心です。

でも天井塗るのは大変だした。ふぅ。大変だったからこそ良い思い出です。

色で空間を分けるのは大成功!!写真だと色が分かりづらいのだけどこれからリノベーションする人の参考になれば幸いです。