子供達は絵本が大好きです。 たくさんの本を読むために図書館も利用します。 でも、自宅に置いておく絵本は何度も何度も読み返して 覚えてしまうほど読み続けます。 そんな子供達を見ると、家に絵本がある大切さも実感します。 本屋で子供達と一緒に絵本を選ぶ楽しさもあるけれど、 毎月1冊ポストに届くワクワクする気持ちも子供達から感じます。 世界の絵本が届くワールドライブラリー... 続きを読む
ワールドライブラリーの定期配本で世界の絵本を親子で楽しむ
11月のスケジュール
こんにちは。 リタルダンド ヨガインストラクターのjumpeiです。 11月のリタルダンドのスケジュールをお伝えします。 我が家にはアレクサデバイスがあります。 「アレクサ」と声をかけると答えてくれるアレです。 子供が音声操作で電話を掛けられるのと 親から留守番中の子供に連絡できるのでとても役に立っています。 長男はアレクサに聞きたい曲をよくリクエストするのですが 6回くらいお... 続きを読む
【妊娠中のアロマテラピー③】妊娠中・分娩中・産後・子供へのラベンダー精油の役立て方と禁忌
妊娠中に香りを楽しみたいけど お腹の赤ちゃんには大丈夫?影響ない? と心配な方も多いかと思います。 今回はとてもポピュラーなラベンダー精油を上手に使って 妊娠・産後に役立つ方法をお伝えしたいと思います。 妊娠中のラベンダー精油の最も安全な使い方は芳香浴 妊娠中にアロマテラピーを楽しむ最も安全な方法は芳香浴です。 ラベンダーに限らず、どの精油であっても 妊娠期間中全ての期... 続きを読む
セラピストがすすめる!性教育のえほん『女の子のからだえほん』『男の子のからだえほん』
我が家の子供たちも上から7歳・5歳・2歳となりました。 「そろそろ性教育の本が欲しいな」と探している時に これ!!という絵本と出会うことができました。 性について、どう伝えようか悩んでいるお父さんやお母さんだけでなく 自分の体をよく知るために、大人も読んで欲しい、そんなおすすめの絵本です。 フランス発の性を学ぶ絵本『女の子のからだえほん』『男の子のからだえほん』 2022年4... 続きを読む
10月のスケジュール
こんにちは。 リタルダンド ヨガインストラクターのjumpeiです。 10月のリタルダンドのスケジュールをお伝えします。 最近、子供たちがジャッキーチェンにハマっています。 映画を観ては面白かったシーンを再現したいと言うのですが 高い塔から飛び降りるとか 車で崖を走り抜けるとか 走っているバスに飛び乗るなどなど ちょっと。。。再現は無理かな。。。 という案件ばかりです。 そ... 続きを読む
【アロマレッスン】市販クリーム・セタフィルを精油でアレンジ!簡単手作りアロマクリーム
秋・冬の乾燥する季節。 子供も大人も肌ケアが必須な時期です。 全身たっぷりクリームを使うために、 安価な市販クリームに精油を加えて 香り良し、効能アップしたオリジナルクリームを作りましょう。 セタフィル+エッセンシャルオイルでオリジナルクリーム作り 今回は市販クリームのセタフィルにエッセンシャルオイルを加えて混ぜるだけな簡単なクリームを作ってみます。 とっても簡単なので、楽... 続きを読む
ラキューの分別・仕分け・収納を簡単にするLAQWAKE(ラクワケ)を使ってみた
我が家の子供たちが大好きなおもちゃ・LaQ(ラキュー)。 特に1番目が熱心に作るので、パーツもかなり増えました。 多分4000ピースぐらいあると思います。 ラキューにハマり始めて1年が過ぎ、ずっと問題になっていたのは収納方法。 どうやって保管したら場所を取らず、使いやすさもあるのか… そしてずっと気になっていたLaq公式ではないLAQWAKE。 ようやく購入する気持ちになりまして、手に... 続きを読む
布巾1枚でくっつき問題解決!大同電鍋でごはんを炊く方法
わたくし、愛用している大同電鍋。 大同電鍋は、ほったらかしながら炊く・煮る・温め・蒸す・発酵ができる便利鍋です。 特に赤ちゃんがいる家庭、食べ盛りのお子さんたちがいるご家庭にオススメしたい! もっともっと皆様に知ってもらいたい便利電化製品です。 今回は大同電鍋で炊飯するテクニックをお伝えします。 大同電鍋でごはんは炊ける? もちろん炊けます。 スイッチ1つで簡単です。 ... 続きを読む
9月のスケジュール
こんにちは。 リタルダンド ヨガインストラクターのjumpeiです。 9月のリタルダンドのスケジュールをお伝えします。 最近、健康状態を知るツールとしてスマートウォッチをつけ始めました。 心拍や呼吸数、睡眠をモニタリングする機能があります。 おかげさまでランニングや、筋トレが習慣化しそうです。 そのモニタリングの中に「ストレスレベル」と「ボディバッテリー」という数値があります。 ... 続きを読む
【フィシュルで一品】マダイの昆布〆をのせるだけ!市販の盛岡冷麺の具を豪華にしちゃう
フィシュルの3回目のお届けものの中に「マダイの昆布〆」が入っていました。 簡単にお昼ご飯を済ませるために「マダイの昆布〆」と市販の盛岡冷麺を使って のっけるだけの具材を用意して、美味しく頂きました。 具材の準備 冷蔵庫に余っている野菜を切っておきました。 ・トマト ・きゅうり ・紫蘇 ・ゆで卵 ・キムチ ・フィシュル 昆布〆 今回は昆布〆を使いまし... 続きを読む