皆様、こんにちは。 リタルダンドの千秋です。 今年の夏は本当に暑いです。 外に出る事を躊躇ってしまうほどの暑さに感じます 皆様は夏バテなどせず、元気にお過ごしでしょうか? 私は出来るだけ手早くできる料理を作り、 でも、炭水化物ばかり、冷たいものばかりにならないように 食事を気をつけるようにしています。 暑いだけで体力を取られていきますから、 何... 続きを読む
8月のスケジュール
【3人子育て】Z会幼児コースを始めて困ったこと
Z会の幼児コースをやっているよ!というブログを書きましたら 「うちもやってるよ」 「うちも子供が小さい時にやってたよ」 「気になってた」 など、皆様のお話を伺えて嬉しい気持ちになりました。 5歳児の年長コースと3歳児の年少コースを始めてみて 困った事をお伝えしていきたいと思います。 とにかくZ会がやりたくて仕方がない子供達 とにか... 続きを読む
蒸篭でふっくら美味しい、娘の育てたトウモロコシと枝豆の蒸篭蒸し
夏のお野菜、皆さんはどんなものが好きですか? 私はトウモロコシが好きです。 そして枝豆はまぁまぁ好きです。 どちらも夏の美味しい野菜。 今回は2番目である娘が幼稚園で育てて採ってきた新鮮野菜を頂戴しました。 タネから育てるトウモロコシと枝豆 園庭がない幼稚園の庭は畑 娘が通う幼稚園には園庭がありません。 なので幼稚... 続きを読む
【ヨギーのごはん】市販ドレッシングで簡単シーザーサラダ
ちょっと大きなスーパーに行ったらロメインレタスが売っていました。小ぶりなロメインレタス2つで100円。ポピュラーなレタスじゃないので、なかなか近所のスーパーで見かける事もないけれど。見つけるとワクワクして、つい手にとってしまう私です。シーザーサラダってどんなサラダ今回、適当にシーザーサラダを作って見たのですが、本来のシーザーサラダって何でしょう?私にとってのシーザーサラダはイタリア料理でロメインレ... 続きを読む
【3人子育て】Z会幼児コースに入会して5ヶ月
子供の習い事。皆さんはどんなものを、どのぐらい行っているのでしょうか?我が家では年少さんから1つ習い事をやってみようと提案して自分でやりたい事を選んでもらいました。1番目のお兄ちゃんは現在年長さんなので、年少さんの時から創作教室へ月に2回通っています。その創作教室が春から担当の先生のご出産があり、お休みに…妹である2番目も年少さんになる今春から一緒に通いたいと言っていたのですがお休みになってしまっ... 続きを読む
【猫日記】保護して3年目のウーシャンフェン はじめてのお見送り
保護猫 ウーシャンフェン我が家の3番目の猫はウーシャンフェンという名前の女の子です。お料理好きな人はウーシャンフェンが何か分かりますね。中華料理で使うミックススパイスの五香粉の中国語読みです。2番目の女の子がクミンなので、スパイス繋がりで名付けました。2021年4月下旬に虹の橋を渡りかけていたこの子を保護。ガリガリで毛もボサボサ。かなり弱っていたから捕まえられたのだと思います。保護したばかりの時の... 続きを読む
7月のスケジュール
皆さま、こんにちは。リタルダンドの千秋です。熱中症や脱水にご注意を梅雨のジメジメとした湿気から夏の熱い日差しへと変化が大きいですね。我が家の3番目の子供はまだ1歳ですが、熱中症をまず発症し、治ったと思った2週間後に脱水症状となりました。私も10年前に脱水症状になったことがあるのですが、一度乾いてしまうと、お水を飲んでもすぐに回復するわけではないんですよね。1週間くらいかけて良くなっていった事を記憶... 続きを読む
キッチン探しストーリー
60平米に5人と猫3匹60平米という広さに大人2人、子供3人、猫3匹。大人2人の時に購入したマンションは、最初は十分な広さだったのにどんどん家族が増えて手狭になってしまいました。でもこだわりながら作ったキッチンがあるから、引越しは考えていなくって。中古マンションを購入した時から自分たちにとって暮らしやすい空間とは?と考えながらリノベーションした部屋なので、これからも自分たちの暮らし方に合わせて持ち... 続きを読む
【猫日記】やさしい時間
1番目の赤ちゃんにはおっかなびっくりだった我が家の猫たち。3人目の赤ちゃんともなると我が家の最年長・トラフグタにとっては大したことがなくなったようです。最近は子供たちと一緒に寝るトラフグタ。お昼寝中の3番目と触れ合いながら寝てました。癒しです。やっぱり肌の触れ合いって安心するんでしょうね。1番目が生まれたばかりの時のクミンちゃん。おっかなびっくりでした。 続きを読む
6月のスケジュール
皆さま、こんにちは。リタルダンドの千秋です。リタルダンドは6月で12年を迎えました。3人の子供を出産して子育てに追われたり、コロナ禍だったりの12年ですがこうしてマッサージとヨガのお仕事を続けられることを幸せに思います。支えてくださっているお客様達に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。今後も皆様の体や心のケアのお手伝いが出来るよう私たちも技術の研鑽に努めてまいりたいと思います。13年... 続きを読む