皆さん、こんにちは。リタルダンドのセラピスト&ヨガインストラクターのChiakiです。
2月の中旬頃に私の地元である飯能市美杉台でシニアヨガをレクチャーしてきました。
シニアヨガで楽しく体を動かそう!
私の父が地域でボランティアをしていて、その繋がりからシニアの方たちにヨガをお伝えする機会を頂きました。私も初めてシニア世代にヨガを教えるので、ドキドキでした。
何人くらい来るの?どのくらい動けるの?どこまでやったら無理でどこまでが大丈夫なの?…と、心配や不安もたくさんでしたが、やってみないと分からないからね!おじいちゃま、おばあちゃま達が楽しく動ければいいかなっと思いながらトライしてみました。
椅子を使ったチェアヨガ
今回はヨガマットは使わずに椅子を使ったチェアヨガをやってみました。チェアヨガだと膝が痛い方や腰の調子が良くない方にも負担がかからないのです。
マタニティヨガでも椅子を使うことで、すぐに手で背もたれを掴んだりすることができて、安心感が増すんですよ。
関節一つ一つを丁寧に動かすこと、それが大切

シニアヨガでもリタルダンドのヨガの基本は忘れずに、オームのマントラから始まって体の各部位を一つ一つ確かめながら動かしていきます。
足首を回したり、膝を上げ下げしたり、手のひらグーパー、肩回しや首回し。床の上であぐらをかかなくても、椅子に座りながら十分に動くことができます。参加された方が「一つ一つ動かすだけでも大変ね!」って仰ってました。
そうなんです。簡単そうに見える手や足の指のグーパーだけでも丁寧に大きく動かすのはとっても難しいんです。
でもこれが出来ないと自分の体を支えたり、難しいポーズを取ったりする時に不安定になってしまうんですよね。侮ることなかれ!の地味なポーズ。
私たちリタルダンドのヨガインストラクター達も、この地味なポーズほど難しいと身にしみています。でもこれを続けることで次のステップに進みやすくなること、難しいと思っていた他のポーズが簡単に感じられるようになること。私はとても実感しています。
座っていても猫のポーズでたくさん動ける!
ヨガの定番、猫のポーズも座りながら行えます。しっかり足裏は地面に這わせて、ぐっと体を反りながら喉を広げて天井を見て….背中をゆっくりと丸めながらお腹を見つめていく。
背骨を一つ一つダイナミックに動かす猫のポーズ。背骨を大切にするヨガでは定番中の定番の猫のポーズです。

椅子でも床に座ってでも、立ってでもできる体側伸ばし
今度は体を横に反らしていくポーズ。背骨の動きは前後だけじゃなく横にも動くけれど、普段、体側を伸ばすことってあんまりしないんですよね。
だからヨガでは普段動きにくいところを意識しながらゆっくりと動かしていく。そうすると、そこに呼吸がたくさん流れていってくれます。もちろんこれも椅子でも床に座ってでもできるし、立ってでもできるポーズ!色々とアレンジしやすいポーズですね。

シニアヨガでも足を育む立つポーズ
シニア世代になると、つまずきやすくなったり、足が思うように動かなくなったり、足腰の力が弱くなります。だからこそチェアヨガが良いんだけれど、せっかくなので足腰を強めてくれる立つポーズもトライ!
椅子の背もたれを使ったり、座面を使ったりしながら片足立ちのポーズやスクワットポーズなんかができますね。
もちろん三角のポーズだってできます。三角のポーズなんかはシニアの方にとって、普段やらない事でしょうから新鮮だったのではないかなぁなんて思います。

他にもいろんなポーズや呼吸法を一緒にやってもらいました。呼吸法は浄化の呼吸法…ただ「はぁ〜〜〜」とため息のように声を出して息を吐きだすだけ。
でもこれが気持ちいいんですよねぇ。私もよく普段、息が詰まりそう!!って思うと浄化の呼吸法をやります。おじいちゃま、おばあちゃま達も大きな声で「はぁ〜〜〜」と大きなため息をついてくれました。
やっぱり最後はシャバアサナ
ヨガは最後のシャバアサナの為に体を動かしたり、呼吸法をしたりしています。だから動いた後は椅子に座りながらのシャバアサナで体や心を休ませていきます。
私は最初、椅子に座りながらのシャバアサナって体が疲れそう!なんて思っていたのだけれど、やってみるとすごくリラックスできるんですね。やっぱりシャバアサナってすごいポーズ!です。
そして最後の最後はオームのマントラとシャンティのマントラです。体を動かして、休めた後だと声の出方も変わりますね。
30人以上の皆さんで大きな声で「オーム、シャンティ、シャンティ、シャンティ」とっても綺麗な響きでした。
シニアのパワーにびっくり
シニアの方達のパワフルさにびっくりしました。ヨガも殆どの方が初挑戦でしたが、それぞれの方達ができる範囲で行って下さいました。ここの自治体では男性の参加者も多かったですし、皆さんが仲良く楽しそうにお話しされているのがとっても印象的です。
こうやってシニアヨガを一緒にやってみると、ヨガって本当に幾つになってもできるんだなぁと実感します。椅子を使えばシニアの方だって、もちろんシニアじゃなくて腰や膝が痛くてあぐらをかけない方やデスクワークで普段、椅子に座る時間が多い方にもできるとても良いポーズがたくさんあります。
今回の経験を通して、また新たなヨガの可能性を感じたひと時でした。またチェアヨガやりたいな!!
ヨガのレッスンを受けてみたいと思ったら、ヨガのページも是非ご覧下さい。


