ドイツのクリスマス菓子・シュトーレン。ドイツらしい無骨な感じのずっしりした焼き菓子です。私はこれが大好物です。

クリスマスを迎えるまでに少しずつスライスしながら食べるシュトーレン。12月に入るとどこのお店のシュトーレンを買おうか悩みます。

シュトーレンはいつ、どこで買う?

シュトーレンはパン屋さんやお菓子やさん、輸入食品店で11月下旬頃から12月にかけて販売されます。クリスマスにかけて少しずつ食べていくお菓子なので人気のあるお店ではクリスマス直前では完売しているかもしれません。

東京都神田にある近江屋洋菓子店はSNSでシュトーレンを作る様子をアップしたらバズって、入手困難になっていました。今年はどうなのかな?

私は12月に入ると、手軽に行けるカルディや成城石井へ足を運びます。買うか、買わないか…ひとしきり悩んで1つ、どちらかのお店で買います。

更に専門店の洋菓子屋とパン屋さんを物色してもう1つ買います。大体、この時期2個は必ず買う大好きなお菓子です。

ドライフルーツ、バター、砂糖が美味しさと長持ちの秘訣

シュトーレンはラム酒やブランデーに漬け込んだドライフルーツがたっぷり入って、バターもふんだんに、砂糖もたっぷり入った甘くて、どっしりした食べ物です。ドライフルーツの甘酸っぱさやバターの香りがとても良く、しっかり水分も飛ばしている、ずっしりとした焼き菓子。他の焼き菓子とは一線を画す食べ物です。

よく、私はヨガをして、セラピストなんて仕事をしているのでローフードのスイーツとかナッツを食べてそう…と思われがちですが、そんなこと、全くありません。

お菓子作りも学生の頃からずっと続いている趣味です。バターが好きなので、バターを美味しく食べられるお菓子が好きなのです。せっかく甘いお菓子を作ってるので、お菓子を食べる時にヘルシーさを心掛けるつもりは全くナシです。

シュトーレンはヘルシーさとは対極にいるような食べ物ですね。水分がしっかり飛ばされて、砂糖とバターをたっぷり使っているからこそ日持ちがするスイーツです。

おすすめシュトーレン

以前、購入した美味しかったシュトーレンをご紹介します。製菓店とパン屋さん、スターバックスのシュトーレンです。

アルカションのシュトーレン

保谷で有名なアルカションというフランス菓子のお店。ここのはイチジクが大きく真ん中にドンっとあるタイプ。満足な美味しさです。

ロートンヌのシュトーレン

秋津駅のロートンヌ。こちらのケーキ全般、全てが美味しいので買って間違いありません。ロートンヌのシュトーレンはクリスマスの予約販売なので12/23〜12/25に引き渡されます。

なのでクリスマスを待ち侘びながら、少しずつ食べる楽しさは出来ないのが残念なところです。とても美味しいのですが、こちらは購入まで(会計や商品引渡し)に結構な時間を要するので、その覚悟を持って購入する必要有りです。

ジュールのシュトーレン

保谷の駅前にも2号店が出来たパン屋さんのジュール。こちらも11月下旬からシュトーレンが購入できます。最近はもっぱらこちらで購入しています。

11月最終の土日に農フェスがあり、そちらで保谷・大泉のお店が出店しています。そちらで野菜やフレンチのお弁当、シュトーレンを購入しました。

DONQ(ドンク)のシュトーレン

今年(2023年)はドンクのシュトーレンを買いました。私と誠子先生はドンクのコーンパンが、子供達はチョコクロワッサンが大好きです。ドンクも何食べても美味しいパン屋さんです。価格も2,000円ちょっとで、ちょうど良い感じです。ちょっとだけ食べたい人のためにスライスしたシュトーレンも店頭で販売されていましたよ。

スターバックスのシュトーレン

スターバックスもシュトーレンを販売してます。こちらは毎年、オリジナルポーチに入っています。私はポーチ欲しさに買いました。可愛いし、美味しいです。値段もポーチ付きで2000円なので、リーズナブルです。しかも中身のシュトーレンを作っているのはタカキベーカリーです。安心の老舗ベーカリーが作っています。

ドイツのクリスマス菓子

ドイツ人の友人は、クリスマス前にクリスマスクッキーを焼くと行っていました。彼女はまったく料理をしない人なので、きっとママが焼いているのでしょう。12月になると、ドイツ人の友人を思い出します。

我が家も子供と一緒にジンジャーマンクッキーでも焼こうかしら?外が寒くなり始めたので、家の中で楽しめるお菓子作りは子供も喜びそうです。