こんにちは。リタルダンドのヨガインストラクターののJumpeiです。日々の家事と猫のお世話に追われています。

今年は1泊2日の伊勢参り

毎年恒例になっている伊勢参りに行ってきたご報告です。私も去年から同行するようになったので、今年で2度目の参拝です。今年は3月なので少し暖かくなってきた頃。きっと去年よりは寒くないはず。そんなつもりでいた旅行前夜。

数時間の睡眠のあと朝3時に起床して出発です。豊田東までつながった新東名を使って車を走らせること、8時間。夜中の高速は渋滞もなくスイスイでした。途中の御在所SAで食べた鍋焼きうどんを帰りも食べたいなんて思っていた頃。伊勢に到着しました。

まずは外宮から参拝

伊勢は3月といえど、やっぱり風は冷たく、気持ちが引き締まります。まずは手水舎(てみずや)でお清めです。手を水で清め、口をすすぎ、ビショビショに濡れた手をズボンでふこうと思っていたら、Chiaki先生がハンドタオルを貸してくれました。

優しさで心は温まりますが、手は冷たくなりました。玉砂利の道を行くと大きな鳥居。くぐる前にまず一礼して。

今年も去年と変わらない巨木っぷりに圧倒されながら参拝しました。

そして内宮へ

内宮では厄払いをしてもらいました。厄除けの時は神職の方が「どこどこの金谷さんが厄除けの願いに来たよ。神様お願いね。」的なことを言っているようです。

今年のはすごく滑舌のよい読み上げでした。お昼は「すし久」で手こね寿司です。ほんのり色がついた酢飯が特においしかったです。

そして食後のデザート「赤福」のおぜんざい。小豆がうまいよね、なんたって!

「赤福」って真冬でもオープンカフェ状態なんですよね。しかもすごい日陰て風ビュービュー吹いているんです。お店には火鉢が用意されていて、それに抱きつきながらおぜんざいをいただきました。

 風荒ぶる夫婦岩

伊勢参りも一通り終えて、まだ時間があったので、夫婦岩に行ってまいりました。カエルがシンボルの二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)にお参りです。おみくじ「大吉」でた!

お金は僕が出したんですけどね。

 伊勢神宮を早朝参拝

せっかく一泊で来たのだから、やっぱりこれをやらなくちゃね、ということで。翌日は朝5時起床です。ちなみに昨日は3時に起床です。凍るような寒さの中でte・mi・zu・ya☆キンキンに冷えたお水で一気に目が冴えます。

人の気配がほとんどない朝の雰囲気はとても神秘的です。

心が静まる静寂の中で朝焼けのエネルギーが溢れ出すような感じでした。

これだけでも来てよかったと思える瞬間です。

伊勢の3月早朝は寒さに震える

宿に戻って部屋にも帰らずお風呂に直行。実は数年に一度と言われる大寒波に見舞われた時だったんです。芯まで冷え切った体にお風呂がしみました。