もうすぐお盆休みです。皆様、夏休みはもうすぐですか?もう旅行に行っている方もいるんでしょうね。リタルダンドの夏休みは9月に1週間頂く予定です。(9/12~9/17まで)お盆中は通常通り営業してますので皆様、夏の疲れを癒しにいらして下さいませ!
9月に1週間もお休みを取ってどこへ行くかというとハワイ島です。いまからウキウキしています!お客様達はハワイ通の方がとっても多いので色々と情報を頂いてプランニングしています。
去年は主人の仕事について行ってイタリアを楽しんでいました。今回は完全な休暇!!仕事まったくなしの、旅行先でも仕事をまったくしないという旅行です。久しぶり…いつもどこかへ行くとその国の自然療法だとかハーブだとかなんだと勉強絡めて行くのですが、今回は一切なし!!
でもヨガはやるからヨガマットは持って行きます。もう自分でも忘れていたイタリア旅行記。
全然、終わってなかった。なのでミラノをテーマにお送りします!!
コモからミラノへ日帰り観光
滞在先のコモからは電車で40分くらいでしょうか?イタリアの電車事情は結局よく分からなかったけれど、乗る電車によってグレードがかなり違います。
値段も違う。かかる時間も違う。なのでミラノへ行く前日にチケットを購入して時間をチェックしておきました。コモは東洋人が珍しい?のか、たまたま9月はハイシーズンを終えたばかりだったからいなかったのか?わかりませんが、プラットホームで待つ私たちは珍しいようで、イタリア人の老女に話しかけられました。
延々、電車を待つ時間から電車に乗って30分くらい。イタリア語しか分からないらしいこの女性。片言の英語で相づちをうつも、英語自体分からないらしいので彼女はイタリア語、わたし日本語でずっと話をする事に…
「ミラノはとっても危ないから気をつけて!バッグは閉じておくのよ!スリが多いんだから。トウモロコシを食べなさい!カフェに行ってコーヒーを飲むのよ!」
と教えてくれました。
本を読んでもスリが多いって書いてあったけど、現地の人も警戒するレベルらしい。恐るべし。しかしイタリア語でお構いなしにお話をするこの女性。意外と通じるものね。でも話はそれだけではなかった…
話してたら突然泣き出してしまい…どうにもご家族の誰かが電車の事故に見舞われたらしい。(ここら辺、全然言葉ワカラナイ。)そして手を取り合う私たち。背中をさすり、なだめ。となんだか自分の職業が引きつけてしまうご縁だったのかなぁ。と思いつつ、楽しくミラノまでお話しました。
ミラノ中央駅に到着
ミラノ!!
私の初海外旅行はミラノをスタートにイタリアとオーストリアを周遊した旅でした。それは10年前の9月。季節もほぼ一緒です。あの頃はteenagerだったけれど…なんだか感慨深い場所です。ミラノの玄関口のミラノ中央駅を懐かしみました。
ミラノと言えば大聖堂・ドゥオモでしょう。ということで、短い滞在時間なので移動します。

ミラノ大聖堂
大聖堂の前の広場ではミサンガ勝手に括り付けて売りつける輩が多いので注意!だそうです。
確かに多かった。目を合わせたり、立ち止まったりしなければ大丈夫だと思います。

ちょうど日曜日の朝だったのでミサが行われていました。あれだけの天井の高さ、梁の大きさ、音の響き。本当に神様から言葉が降り注ぐような感じが異教徒ながら感じます。壮大です。ぜひ、ミサが行われている時間他に行かれると良いと思います。あの響きに体・心がすーっとする感じがします。お客さんも多いけれど、一般の人も座って説教を聞く事ができますよ。

ガッレリア
ドゥオモの横には1861年にデザインされたガッレリア。高級店が立ち並び、日本語メニューが置いてある値段の高いレストランがあります。高級店は私とは無縁の場所。なのでとりあえず歩くのみ。日本語メニューがある所は値段が高いです。そして作り置きしているビュッフェは美味しくなさそうな感じ。ドゥオモに繋がるストリートで数あるレストランから注文制で作り置きがなさそうな店をチョイスして入ってみました。

ミラノのカツレツとサフランリゾット
ミラノと言ったらカツレツでしょう。でもカツレツをイタリア語でなんて言うのか忘れてしまって、お店の人とあーだ、こーだと話して分かってもらいました。正解はコットレッタ!というらしいです。
教えてもらったけど記憶にないから初めて聞いた言葉です。ドイツ語はシュニッツェルって言うんだけど、イタリアでは伝わらなかった…モーツアルトはこれを口にして亡くなったという説もありますよね。豚肉にトウモロコシの粉をまぶして揚げたものです。レモンを搾って、頂きます。かなり美味しい!!

そしてもう一つ。ミラノと言えばこのサフランのリゾット。これもとっても美味しいです!主人のお仕事先の方はミラノで美味しいものは食べれなかったって言ってたけれど、私たちが行ったお店は正直、ドゥオモの周りなので期待していなかったけどかなり美味しかったです。

ちゃんとコットレッタも揚げたてで、衣はサクサク。他のお店を覗くとコットレッタが山積みになっている所もありました。
オペラ・スカラ座
ドゥオモの近くにはオペラ・スカラ座があります。観に行きたかった…。でも夜の公演を観るとコモに帰れないので今回は建物の前だけ記念に通過します。
途中こんな外装工事している所も。

ヨーロッパは古い建物をそのまま使ってるから結構工事中多いみたいです。でもこんな風にディスプレイしてくれていると旅行者は嬉しいです。10年前のミラノも夜中に到着してすぐホテル→次の昼にはフィレンツェへ移動というスケジュールだったからドゥオモしか行かず…
今回もショッピングと無縁な私は結局ドゥオモのみ。あとは街歩きを楽しみました。ドゥオモはミサが行われている時だったからとても良かったです。ミラノ中央駅が工事中だったのは残念だったけど、また10年後の9月に節目として訪れたい街です。
