秋・冬の乾燥する季節。子供も大人も肌ケアが必須な時期です。全身たっぷりクリームを使うために、安価な市販クリームに精油を加えて香り良し、効能アップしたオリジナルクリームを作りましょう。

セタフィル+精油でオリジナルクリーム作り

今回は市販クリームのセタフィルにエッセンシャルオイルを加えて混ぜるだけな簡単なクリームを作ってみます。

とっても簡単なので、楽しく作ってみて下さい。

クリームに精油を加えるメリット

精油とは植物から芳香成分を抽出したエッセンスです。香り高いエッセンスは私たちの気持ちを落ち着けたり、高揚させたりとマインドに働きかけてくれます。それだけではなく、傷の治りを早めたり、ホルモンの調整をしたり、菌の繁殖を抑えたりと私たちの体にさまざまな影響を与えてくれます。

セタフィルアロマクリームの材料

  • 市販クリーム セタフィル 30g
  • 精油(6滴)
  •   -ティートリー精油 4滴
  •   -ヒバ精油 2滴
  • 保存容器

セタフィルアロマクリームの作り方

  1. ステンレスやガラス製のボウルに市販クリームを保存容器に入れられる分量を移し替えます。
  2. クリーム5gに対して精油1滴の割合で精油を入れます。
  3. よく混ぜます。
  4. 保存容器に移し替え、容器に作った日付と配合を記入しましょう。

直射日光の当たらない場所で保管します。半年を目安に使い切りましょう。

セタフィルアロマクリームの作り方のポイント

  1. 1.入れる量の少ない精油から加える
    入れすぎてしまった場合は、次に加える量を少なくして調整しましょう。
  2. 2.精油のボトルを傾けたら振らな
    精油を加える際に、ボトルを振らないでください。精油が飛び散るのも危険ですし、うまく滴下されません。
  3. 精油を傾けたらじっと待つ
    精油の種類によって粘性が異なります。ローズマリーやミント、ラベンダーなどはサラッとした精油なのですぐに滴下されます。粘性の高い精油を選んだ場合、なかなか落ちてきませんが、振っても出てきませんのでじっくり待ちましょう。

手作りクリームの精油ブレンドのポイント

今回は2種類の精油をブレンドしました。精油はシングルで使うよりも2〜3本をブレンドした方が相乗効果があると言われています。香りもマイルドになるので、ご自宅にあるようならおリンクをブレンドしてみてください。

私はハンドメイドクリームを作る際には光感作のある柑橘精油は避けています。それ以外のものは基本どんな精油も使用量を守れば安全にお使いいただけます。

抗菌性の強いティーツリー精油

抗菌作用、抗真菌作用の強いティーツリーは肌を最近から守るだけでなく、体の免疫力も高めて風邪の予防にも効果的です。肌を強くするだけでなく、乾燥する季節の風邪予防もスキンケアと同時に期待したいので配合しました。

森林浴でヒーリング・ヒバ精油

ティーツリー精油は消毒作用が強い分、薬っぽい香りがします。私は結構好きな香りなのですが、もう少し柔らかくヒーリング系の香りにもしたかったのでヒバ精油を加えました。

リンク

ヒバの木から採油されたヒバ精油も抗菌性の強い香りです。ウッディーな香りは深いリラクゼーションにも導いてくれます。ティーツリーもヒバも男性的な強い香りです。どちらも森林系の香りなのでブレンドするととてもマッチしますよ。

もう一つ香りを加えるならスキンケアの王様・ラベンダー精油

ティーツリー精油とヒバ精油にもしもう1つ加えるならラベンダー精油がおすすめです。
アロマにご興味がある方なら1本目として持っている方も多いのではないでしょうか。
ティツリー+ラベンダーも、ヒバ+ラベンダーもとても良い香りです。
3本を組み合わせてもとても良い香りになりますよ。

セタフィルは無香料で保湿力の高い万能クリーム

材料の市販クリームは無香料のものを選んでください。私が気に入っている市販クリームは「セタフィル」です。気に入っている点は

  1. ベタつかない
  2. 無香料
  3. 大容量でリーズナブル

精油を入れて香り付けをするので、クリームは無香料のものが良いです。

我が家はみな、乾燥肌なのでクリームタイプを使用しています。秋冬の使用や、乾燥肌の方は重めのクリームタイプが良いと思います。

脂性肌でクリームタイプだと重すぎると感じる場合や春夏に使用される時は乳液タイプの方が良いかもしれません。

赤ちゃんから大人まで使えるセタフィル

セタフィルは赤ちゃんから使える低刺激なもので大容量です。最近は赤ちゃん&超敏感肌用タイプも発売されたようです。

セタフィルの超敏感肌用のプロシリーズ

超乾燥肌・超敏感肌の方向けのラインナップです肌ケア始めたばかりの方は、このクリームから始めて、だんだんと肌が整ってきたら、普通のセタフィルに変更するのが良いです

セタフィルの赤ちゃん用カレンドュラオイル配合タイプクリーム

赤ちゃんの肌にはカレンドゥラ(マリーゴールドの花のエキス)のクリームが最適です。アトピーや傷を癒すカレンドゥラは赤ちゃんだけでなく、大人にも良いクリームです。

あかぎれや切り傷などがある方にはカレンドゥラ配合を選ぶと良いです。

毎日の肌ケアのポイント

肌ケアをする際のポイントとしては、化粧水やクリームをたっぷり塗る!!です。私のサロンで肌ケアの相談を受けてお話をすると、ほとんどの方の使用量が少なすぎます。

高価なクリームを準備すると、もったいなくてチマチマ使いがちです。普段使いのクリームは安価なもので良いので、大胆に使えるものが良いですよ。

マルティナのアイクリームで目元のスペシャルケア

そして気になる部分(目元やほうれい線、額の皺)には、パーツ専用のクリームを使用されると良いと思います。私は40代に入り、マルティナのパーツ用クリームを愛用しています。アイクリームはダマスクローズの香りがとてもよく、クリームの伸びも良いので目の周りの薄い皮膚にも負担がかからず気に入ってます。

ヒルドイドよりセタフィルが好き

我が家の2番目は少しアトピー気味。皮膚科ではヒルドイドを処方されて、1日3回塗るように言われました。

私はヒルドイドの塗ったあと、ベタベタする感じがあまり好きになれず…子供の肌ケアにはセタフィルを使っています。

顔にも体にも使えて、ベタつかないので使いやすいクリームだと思います。そこにアロマのエッセンスを加えれば、香りも薬効もUPします。

2番目の肌もセタフィルを全身に塗りたくって、今ではお肌の状態も健康です。大人の肌もケアは大切だけど、小さな子供の肌は成長期と相まって皮膚が薄く、乾燥しやすいです。
家族全員が使えるクリーム、とても重宝しています。

まとめ

肌の状態って良い時もあれば悪い時もあります。
その状態に合わせて、クリームの質だったり、精油のブレンドを変えられると良いと思います。

家族全員分の保湿剤を用意するのに全てをこだわっていると金額的に難しくなる時もあります。

セタフィルは高価なクリームではないけれど、とても保湿力の優れたクリームです。
手頃な価格で精油をプラスして、自分好みにしたクリームでケアができると肌が喜んでくれます。

気になる部分は栄養価の高いクリームをドンっと使うのも大事だと思います。
でも、肌の状態に合わせるのが一番大事です。