先月の健康診断で糖尿病予備軍と診断されて食生活の改善を決意した千秋です。
ちょうど診断される少し前に「魚が食べたいなぁ…」と思っていて、魚のサブスクリプションであるフィシュルの注文をしたところでした。私自身で体の変化を予見していたのかしら?と思うくらいのタイミングです。糖尿病には肉より魚が良いようです。
今回はフィシュル1回目に届いたものをご紹介します。
フィシュルとは
国内で水揚げされた魚の3〜4割は未利用魚として市場に出回らないそうです。水産資源が高い日本だからこそ未利用魚というものが存在するそうです。
- 市場に供給できるほどたくさん取れない・または取れすぎて余る
- 傷がついている
- 骨が多く捌きにくい
- 毒や棘があって危険
- 傷みやすくて流通に向かない
- 小さすぎたり、大きすぎる
- 魚の名前を知られていないから市場に出ても売れない
こんな魚たちが多く存在するそうです。確かにスーパーで見る魚ってどれも同じだなって思います。
そんな未利用魚を捌いて、無添加の調味料でマリネして、冷凍パックにして販売しているのがフィシュルです。味付けも40種類ほどあるそうなので毎月どんな種類が届くのか楽しめますね。

フィシュルのサブスクリプションは3つのコース
フィシュルのサブスクリプションはお届けされるパック数によってコースが3つに分かれています。
- 1〜2人用/6パック : 5,390円
- 3〜4人用/10パック : 7,980円
- 4人用以上/16パック : 11,000円
どのコースもパック数に関わらず6種が届けられます。初回は30%オフなのでお試ししやすいのもGOODです。いつでもコース変更はできますし、必要ない時はスキップも簡単に指定できます。我が家は5人家族なのと、初回は30%オフでお得なので一番大きい16パックを選んでみました。
フィシュル1回目のお届け中身
1回目はどんなものが届くのかドキドキして開封。16パックも冷凍庫に入るかな?と心配したけれど、薄いパックなので余裕で入りました。

入っていたのは4種類の生食用(10パック)と2種類の加熱用(6パック)でした。
4種の生食用
和風と洋風バランス良く入っていました。

マダイの旨しお

イラの和風カルパッチョ

アイゴのハーブマリネ

ボラの煮切り醤油漬け

2種の加熱用
エスニックな魚醤が入っているのが良い!!です。
カマスの魚醤ガーリック

サワラの和風白ごま

到着から3週間の使用状況
我が家の子供たちは上2人が生魚がNGで食べません。3番目だけが食べたがります。フィシュルの生魚は食べられるかな?と思い、2人にトライさせましたがダメだそうです。なので生食用は大人2人と1歳児が食べてます。
加熱用は全員が食べられるので野菜炒めやパスタにして食べてみました。
届いて3週間経ちますが、ちょうど半分の8パックを使いました。まだ冷凍庫に8パック残っているので、次回の配送はスキップするように手配しています。
3週間使ってみてフィシュルの感想
フィシュルを使って3週間…
魚のサブスクリプションは初めてです。友人に教えてもらって知ったフィシュルですが、サービスに満足しています。
解凍しやすい
1つのパウチが薄いので5分ほど流水で解凍させればすぐに食べられます。前日から冷蔵庫へ移動させる方法もありますが、予定が変わったりしやすいので私は使いたい時に冷凍庫から出して流水解凍しています。気軽にお刺身を食べられるようになって満足です!
味付けが良い
マリネされて下味がついているので、和えるだけで1品完成します。マリネ液は薄味なので、少し塩を加えたり自分好みにアレンジしやすいのも気に入っています。
無添加調味料で安心
味付けは無添加の調味料なので安心して子供たちにも食べさせられます。
野菜・サラダの機会が増えた
生食用は白身魚のお刺身が多いので、葉野菜と合わせるだけで美味しいサラダが完成します。生野菜と組み合わせて1品できるので野菜を食べる量が増えました。
肉を買う量が減った
当たり前と言えば当たり前ですが、動物性タンパク質の選択肢が肉だけでなく魚も選べるようになったので必然的に肉を買う回数が減りました。冷凍庫にタンパク質が保存されている安心感も献立作りには心強いです。
1パックの量がちょうど良い
1パックのお刺身の量が夫と3番目と3人で食べるとちょうど良い量です。5人で食べれば2パックが良いでしょう。1人暮らしの方だと1パック全部を一回で食べるには量が多いかなと思います。
真空パックで場所をとらない
真空パックで保存されているので冷凍庫で場所を取らないです。
フィシュルはクーポン利用で初回が安い
フィシュルは初回30%オフのクーポンコードがあるのでお安く購入できます。FISHLLE30のクーポンコードを使って下さいね。
2回目以降はアンケートで味の好みを答えて考慮してくれるようです。私としては、ひとまず選り好みせず、来るもの拒まず食してみようと思ってます。
まとめ
まだ8パックしか食べていませんが、気軽にお魚を食べられるようになったのが嬉しいです。何より包丁を使わずにパッと出せる1品が作れるのも家族が多い我が家としては助かります。
肉・魚・大豆製品などタンパク質もいろいろな種類で摂取したいと思ってます。またどんなふうに調理したかのページもまたご紹介したいなと思ってます。
