フィシュルの3回目のお届けものの中に「マトウダイのユッケ」が入っていました。ユッケの味付け…加熱して食べても良いかなと思ったのですが、せっかくなので生で食べてみたいと思い、コチュジャンペーストを使ってサラダにしました。

手作りで簡単なコチュジャンペースト

コチュジャンペーストを作って置いておくと炒め物やサラダの時に便利です。作り方は簡単。材料を混ぜるだけ!

材料

  • コチュジャン  大さじ3
  • 醤油      大さじ3
  • ごま油     小さじ1

ただ容器の中で混ぜるだけです。コチュジャンと醤油を同量で混ぜて、ごま油はチョロっと入れるだけ。計らなくても良いと思います。

マトウダイのユッケサラダ

  • 葉物野菜(水菜・シャンツァイなど)
  • マトウダイのユッケ
  • コチュジャンペースト(少量の水で伸ばして使用してもOK)

あるとより美味しくなるもの

  • すりゴマ
  • 海苔

葉物野菜の下準備

野菜はお客様の畑で採れた水菜とシャンツァイを頂いたの、その2種で作りました。葉物野菜は食べやすい大きさに切って、水にさらしてパリッとさせます。水にさらした後はしっかり水を切って、キッチンペーパーやサラダスピナーで水分をきちんと取りましょう。

材料を和える

下準備をした野菜と、解凍したマトウダイのユッケ、コチュジャンソース適量を和えます。私はコチュジャンソースを面倒なので、そのまま和えますがコチュジャンソースを少量の水で伸ばして和えたほうが和えやすいです。

お好みですりゴマ、ちぎった海苔を加えると、より美味しいですよ!海苔は日本の海苔でも韓国海苔でもどちらでもお家にある物を使って下さい。

あると便利なオクソーのサラダスピナー

私が愛用しているサラダスピナーはOXO(オクソー)のサラダスピナーです。少量のお野菜の時はキッチンペーパーで拭き取ってしまうのですが、量が多い時はサラダスピナーの遠心力を使って、がっつり水切りをします。

OXO(オクソー)のサラダスピナーは回転をストップさせるボタンが付いていることや、プッシュする中央のバーを収納して、蓋の表面がフラットになるのが使いやすいポイントです。昔、300円ショップで買ったサラダスピナーも使えたけれど、しっかりした作りのサラダスピナーは重さもあって安定するし、見た目も良いのでお皿代わりに使うこともできます。

もう10年以上使っているので、少しお値段がしても良い商品だと感じています。

まとめ

フィシュルのお魚が冷凍庫にあると、簡単に一品できるのが嬉しいところ。さらにコチュジャンソースも簡単なので、辛いのが好きな人はあると便利ですよ。

このブログを書いていて思ったのが…もやしを茹でるかレンチンで火を入れて、水気を絞ったら、コチュジャンソースと絡めて1品にしても良いし、そこにフィシュルのお魚を和えても良さそうですね。私も今度、やってみます。