お客様からご質問があった精米機。玄米生活を続ける中で、あると便利な精米機についてご紹介しますね。

玄米を食べる選択
玄米は体に良いと思いますが、家族の中でやっぱり白米が食べたい人もいると思います。小さな子供や消化力が落ちている大人も無理して玄米を食べるのはどうかな?と感じます。
私は自分の意思で玄米が食べたいので炊くのですが、家族はどうでしょう?我が家の子供達は「毎日玄米が良いか?」と聞くと、そうではないらしいので精米したお米を用意しています。

子供達は胚芽米
最近は我が家の子供達も好き嫌いが落ち着いて、いろいろな物を食べるようになりました。第一子の食べられるものが少ない時があったので、その時から白米ではなく胚芽米に変えています。白米から胚芽米になっても子供達はあまり気にならないようです。
せめて食べるご飯だけでも栄養豊富なものであって欲しいなと思い、胚芽米に変えました。
保育園の給食も胚芽米
3番目が通う保育園では毎日の給食が胚芽米です。ここの園では1歳から胚芽米を食べさせているようです。私もこの保育園の給食メニューを見て、小さい子でも胚芽米は大丈夫なんだなと思い、安心して子供達に食べさせられるようになりました。
小さい子に玄米は心配だな…でも白米だと栄養が…と感じている方は胚芽米を試していただくのも良いと思います。

家庭用精米機 山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米
私が使っている精米機は山本電気の道場六三郎プロデュースの匠味米というものです。アマゾンで2019年に購入してからずっと使っています。特に壊れることなく問題なく使用できます。耐久性は大丈夫じゃないかと思います。
家庭用精米機ができること
こちらの精米機は1〜5合が容量です。
玄米を精米
玄米を白米・胚芽米・8・7・6・5・4・3・2部づきに精米できます。好みに合わせられるので我が家は白米の日、胚芽米の日、3部づきにする日もあります。その日の食事のメニューに合わせて変えられるのが嬉しいです。
日常は胚芽米、手巻き寿司の日は白米、焼き魚の日は3部づき…こんな感じで気分やメニューによって変えられるのが自宅に精米機がある良い点かなと思います。
無洗米に変更
私は使ったことがありませんが、玄米や白米を無洗米にできます。
リフレッシュ
これも使ったことのない機能ですが、古くなったお米をリフレッシュさせることができます。
家庭用精米機がある2つのメリット
精米したてのお米は美味しい
一番驚いたのは、精米したてのご飯はとても美味しいということ!高い金額のお米を買うよりも精米するタイミングのほうがおいしさに影響があるのでは?と思ったほどです。
好みのお米の状態に変更できる
既に書いていますが、自分好みのお米の状態に変更できることです。玄米食べたい日もあれば、白米食べたい日もあります。家族の好みも変わることがあれば、必要な栄養を考えて変更したくなる時もあります。そんなニーズに応えてくれるのが家庭用精米機だと思います。
家庭用精米機がある2つのデメリット
置く場所を取る
1つは、どんな商品もそうですが置く場所を取ることです。そしてそんなに毎日使うわけでもありません。我が家の場合1週間に2回くらいでしょうか。すごく使用頻度が低いわけでもない…

なので使用頻度がそこまで高くないコーヒーグラインダーを奥に置き、コーヒーグラインダーよりも使用頻度の高い精米機を手前に置くように配置しています。
奥まらせると使う時に面倒臭いし、1軍としてキッチンに大きく場所を取るほど使用するわけではない。そんな商品です。
片付けが面倒くさい
当たり前ですが、精米するとヌカが出ます。そのヌカを捨てたり、精米機を洗う必要があります。地味に面倒くさいです。
我が家の場合、玄米を買うのは当たり前になっているので、その玄米を白米にしたい分量だけ持って、精米所へ行くよりは面倒ではないので仕方がない作業だと思っています。
このヌカで米ヌカ化粧水を作ったり、米ヌカバスソルトを作ることもできます。ガーデニングをされる方は土に混ぜて栄養を与えることもできます。ヌカを使ってぬか漬けを漬けることもできますね。
そういったことをされる方にはヌカもただのゴミにはならず、色々な使い方ができるかもしれません。
まとめ
玄米を食べる人や、玄米でお米を購入している人は持っておくとメリットの高い商品だと思います。玄米食を始めたばかりで、これからも玄米だけでなく色々なお米のおいしさを知りたい方にもオススメです。
リフレッシュや無洗米といった機能は使ったことがないですが、家庭用精米機を買おうかな…と思っている方の参考になっていたら嬉しいです。