甘酒って皆さんお好きですか?甘酒に含まれる栄養素が点滴とほぼ同じことから飲む点滴と言われています。甘酒には様々な栄養が含まれる発酵食品。せっかくなので市販ではなかなか手に入らない、火入れ殺菌していない無添加の手作り甘酒を作ってみます。
甘酒の種類
甘酒は米麹から作られるものと酒粕から作られるものがあります。
米麹の甘酒
米麹は蒸したお米に麹菌を種付し、繁殖・発酵させたものです。米麹にはアルコールが含まれていません。アルコールが含まれないので子供や妊婦も安心して頂くことができます。米麹の甘酒の甘さは米麹のお米の自然な甘みです。今回は米麹の甘酒を作ります。

酒粕の甘酒
日本酒を作る際に、最後に残ったものが酒粕です。酒粕で作られる甘酒は加熱によって多少アルコールの度数は下がります。できるだけアルコールを下げたい場合はアルコールの沸点が78度なので78度〜80度程度で3〜5分程度、火にかけてあげると良いでしょう。酒粕の甘酒はお砂糖を加えています。
甘酒はダイエットや美容に良い?
40代に突入した私としては痩せにくくなった、肌の状態や白髪、抜け毛が気になるようになった。など以前と体が変わったなと思うことが多くあります。
“食べなければ痩せる”なんて事はなくなりますし、栄養のあるものを食べないと肌や髪がゲッソリするなんて事に繋がります。
食べるけれど、体の中に入れるものがどんなもの何か…が40歳以上は大切な気がします。
甘酒がダイエットに良い?
甘酒にはブドウ糖が20%程含まれています。このブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源で、人にとって大切な栄養素です。しかし摂りすぎると血糖値が上がり、肥満を招きます。
米麹の甘酒は主原料がお米ですから、肥満を招くと言われると納得される方も多いのではないでしょうか。カロリーが高いので飲み過ぎには注意です。体に良いと言っても飲む量に気をつけたいです。
甘酒を飲むとお腹の空腹を抑えられ、とても満足感を得られます。甘いものの間食がやめられない時に甘酒に置き換えるという方法がダイエットに良いと思います。
また、甘酒は腸内環境を整えてくれるので排泄の巡りをよくする事でダイエットに繋がるのでしょう。
甘酒は自然な甘さも特徴です。お料理が好きな人でお砂糖の使用を控えたい人は甘酒に置き換えてみるのも良いでしょう。
確かに甘酒を飲みすぎるとダイエットにはならなさそうですが、使い方でダイエットに良さそうです。
- お菓子を食べるのを甘酒にする
- 腸内環境を整えてデトックスする
- 普段の料理のお砂糖を甘酒に変える
甘酒は栄養豊富
甘酒にはビタミンが豊富に含まれています。飲む事で肌の生成を促したり、頭皮の新陳代謝を活性化してくれるようです。
普段の間食が油っぽいお菓子だったのを栄養豊富な甘酒に変えたら、ダイエットにも美容にも良さそうですね。問題は甘酒だけで満足できるのか…という部分な気がします。
火入をしない手作りの無添加甘酒
発酵にとても詳しいお客様とお話ししていて、市販の甘酒はもちろん美味しいのだけれど、殺菌のために火入をしているという事を教えて頂きました。
麹菌の発酵のためには60度以下で発酵させるという事です。冷凍の甘酒も市販されているけれど、値段が結構高い!!気軽に安心して飲むためには手作りだな。と挑戦してみました。

甘酒づくり
参考にしたのは「決定版! 甘酒レシピ。簡単&失敗しない基本の作り方」です。こちらは炊飯器を使って作る甘酒のレシピです。
甘酒を保温するための道具
甘酒を仕込むには50〜60度で8時間保温します。保温するには色々な機械があるのでご自宅にあるもので試してみると良いと思います。
- 炊飯器
- ヨーグルトメーカー
- 発酵機
- 大同電鍋
大同電鍋の保温機能
我が家には炊飯器がないので大同電鍋という電気釜を使って作りました。
大同電鍋は煮る・炊く・蒸す・温めるの4機能を併せ持つ電気鍋です。我が家では子供が3人になるという事で買い足した時短調理器具です。時短ができるメリットもあるのですが、ほったらかしOKで安全なのが一番助かるところです。色々な調理法を可能にしてくれる、可能性が広がる電気鍋です。
甘酒を作ってみる
材料
- 米 1合
- 米を炊くための水 360ml
- 米を冷ますための水 360ml
- 生の米麹 400g(乾燥麹は200g)
作り方
- 1合のお米を360mlのお水で炊きます。
- 炊いたお米に水360mlを加えて冷まします。(温度計で60度以下である事を確認。)
- 米麹を入れて混ぜます。
- 保温機へ入れて蓋はせず、保温のためと埃防止の布巾をかけて6時間以上放置します。
- 目安は8時間くらい
- 滑らかにしたければミキサーで撹拌する。

2〜3時間おきに混ぜると良いみたいなのですが、0時にセットしてそのまま寝たので完全放置しました。

8時間後の8時に見たらまだ硬い感じだったのでよく混ぜて更に1時間放置です。

私はつぶつぶ感があるより滑らかなものが好きなのでミキサーでトロトロにしました。
私が使っているミキサーはヴァイタミックス。パワフルで本当に滑らかにすり潰してくれます。時間をかけてしまうと甘酒の温度が上がってしまうので、ミキサーを長時間かけないように注意です。
保存と消費期限
1週間で飲み切ります。飲みきれない場合は冷凍保存も可能です。
手作り甘酒を作ってみて
もともと甘酒が好きなので、とても美味しく頂けました。甘酒を飲むと確かにお腹が膨れる感じがします。ちょっと甘いものを摘む…この間食の積み重ねが甘酒で満たされればとてもダイエットに良さそうです。
私自身は”麹ってとても美しいな”と思うタイプなので、麹を扱う事自体がとても面白く、満足感があります。今後も発酵食や麹を使った食事を取り入れていきたいなと感じます。